105期生も最初のグループワークで「DX時代の充実した職業人生」をテーマとして話し合い、5月15日(月)から17日(水)の3日間の6時限目に、それぞれの発表を行いました。
5回の発表を順番に取り上げていきます。今回は、16日(火)に発表された3番手チームの発表内容について記事にしました。
チーム「ITKT」の「技術革新から見るDX」
チーム名は、4人のメンバーのイニシャルを組み合わせたものとのことです。スムーズな話し合いで、最も早くコンテンツ作成に着手したチームでした。
マクロな視点から、これまでのテクノロジーが普及してきた歴史を踏まえて、その延長線上に未来をイメージしてみようとする試みでした。
DXについて、古きを訪ねて新しきを知る【温故知新】ですね。過去にあったことを調べて、学んで、得られた知見を活かして新たな知識や知恵が得られそうに思います。
1.過去の技術革新に学ぶ!
自動計算してくれる電卓や全自動洗濯機が、手計算や手洗いを自動化したことで、手間や時間から人間を解放したように、技術革新は人間に時間を生み出します。
また、自動車が徒歩では叶えられない距離の移動を可能にしたり、黒電話が人力では届かない距離の会話を可能にしたように、技術革新は人間の能力を拡張します。
さらに、テレビやラジオは人々が情報を収集するコミュニケーションの手段として普及して、これらの技術革新は、多くの産業と雇用を生み出しました。
【温故知新】技術革新は可能性を拡げる!
技術革新は、①人間に時間を生み出し、②人間の能力を拡張し、
③新たな産業と雇用を生み出すことができる!
2.現在の技術革新に学ぶ!
黒電話は携帯電話を経てカメラと統合し、スマートフォンに進化しました。そのうち翻訳機能はヘッドフォンに搭載されるなど、機能の組み合わせによる技術革新が生まれています。
排気ガスの問題と切り離せない自動車産業は、エネルギー資源を電気やCO2に変えたりするなど、SDGsや社会問題の解決のための技術革新が生まれています。
SNSなどのソーシャルメディアが情報発信を民主化し、配信サービスも多様化して、大きな力を持っていたテレビはオールドメディアとなってかつての権益を失いつつあります。
【温故知新】技術革新は新たな価値を生み出す!
技術革新は、①既存の〇〇の統合、②現状の〇〇の解決、
③〇〇の民主化を生み出すことができる!
3.未来の技術革新を考える!
これらの歴史の延長線上に描く未来について「突拍子もないものもありますが・・・」という前置きのあとに以下の予測がありました。
- データを空間に表示して入出力 👈Mixed Realityの延長線上に!
- 空飛ぶ車の開発と交通法の整備 👈ドローンの延長線上に!
- 人が機械化して能力機能を拡張 👈パワードスーツの延長線上に!
- 体内ICチップがスマホ代わりに 👈ウェアラブルデバイスの延長線上に!
黒電話の時代には、スマートフォンなど「突拍子もないもの」だったはずです。恐らく、未来は現在の「突拍子もないもの」なのでしょうね!
【温故知新】技術革新で可能性を価値に変えよう!
技術動向をよく見て時代についていき、
それを使って何を実現するか?を自ら考えられる人になろう!
補足(蛇足?):「変化スピードの加速化」
過去の歴史を踏まえて変化傾向を捉え、その延長線上に未来予測をするというのは面白い試みだと思い、発表を聞きました。変化のスピードもどんどん加速していますよね。
因みに、下図は1つの製品やサービスが5,000万人のユーザーを獲得するまでにかかった時間を表したものだそうです。
5,000万人ユーザーの獲得時間 出典:steemit/@johnnywingston
自動車は60年、黒電話は50年、テレビは20年以上かかったようですね。スマホは12年、TwitterやFacebookなどのSNSは2~3年で、ポケモンGOは20日足らず・・・。
さらに昨年末に公開されたChatGPTは、2カ月間で1億人のアクティブユーザー数を記録したのだとか・・・最初の1週間で100万人のユーザーを獲得したそうです💦
引き続き、「自分」と「世界」に「沢山」の「発見」をご一緒しましょう!